山行女 by つるぎ

2012年から始めた登山・クライミング・そしてそれにまつわる旅の記録。日々のつぶやきです。

まめ知識

復習:アイスクライミング

しばらくしていないと、すぐ忘れてしまうアイスクライミングの動作。私の場合、アックスを振るスウィングが決まらない。困ったもんです。 こんな時にお役立ちなのが、PETZLの動画サイト。英語だけど(字幕も表示可能)、とっても分かり易い。 ★PETZLの動画 H…

生まれ変わりの旅 出羽三山

今回訪れた月山は、出羽三山の1つ。 出羽三山は、月山・羽黒山・湯殿山の総称。明治時代以前は神仏習合の修験の山でしたが、明治に入り神道の山となりました。 開山の祖は、崇峻天皇の皇子である蜂子皇子。 事の始まりは、蘇我氏による崇峻天皇の弑逆。その…

冬山お役立ちグッズ

寒いですねえ。こんなときは「ホットワインでも飲んで、美味しいもの食べて家にいよう」と思いがち。なにせネットでぽちっとすれば何でもできる時代。 でも、山に行きたい時もあります。私の場合は、まだまだ初心者なので、雪山には数回しか入ったことはない…

ストック禁止令の巻

2012年9月15日(土)は、登山スクールの最初の講習会でした。 最初だし、このスクールは、登山を始めてする人を対象にしていることもあり、そこで聞いた話のほとんどは以下のような話で、実際には富士登山トレーニングで習ったこととほとんど重複していまし…

パッキングの話

今までのトレーニング時に、「パッキング」についての話がありました。今回はそれについて書こうかと思います。 パッキングが下手だと次のような問題が出てくるそうです: 1. 重心のバランスがうまく取れず、結果的に足腰など体が疲れる。 2. 必要な時に必要…

水分の取り方

★ 今回もトレーニング中に聞いた話のまとめです。 ただ歩いているだけに見える登山ですが、結構汗をかきます。立派なスポーツです。食事と同じく、必要な量をとっていかないと「脱水症状」「筋肉のけいれん」「熱中症」の原因になるそうです。 ということで…

登山での食事の取り方

登山では、普段の生活よりもエネルギーを消費するそうです。 これには計算式がちゃんとあるそうです: 登山で消費するカロリー=体重×行動時間×5カロリー 例えば、体重50kgの女性が5時間行動した場合に必要なカロリーは、1,250カロリー。結構な消費カロリーで…

休憩の取り方

慣れてないと歩いている途中で立ち止まったり、無駄に長い時間休憩をとったりしてしまいがちですが、「休憩の取り方」にも秘訣があるそうです。 前にちょこっと書きましたが、標高100m上がると0.6度気温が下がります。風速1mごとに体感温度が1度下がります。…

高所障害の話

とうとう富士山に登ってしまいましたが、今まで習った色々なことを書けませんでした。 なので今回は高所障害の話を参考までに書くことにします。(詳しいことは、必ず山の専門家である山岳ガイドさんやお医者さんの書いた本を読んだりして調べてみて下さいね)…

体感温度の話

もう一つあったのは、山での体感温度の話でした。 話としては: 1. 標高が100メートル上がる毎に気温が0.6度下がる。 2. 風速1メートル増えるごとに、体感温度が1度下がる。 なのですが、そう言われても「何それ?」って感じです・・・正直言って。下界に住…

クライマー向け コンディショニング講習

2014年12月14日(日)は、クライミング・ジム仲間の一人に誘われ、明治大学和泉キャンパスへ。 「クライマーなら知っておきたいアンチ・ドーピングと障害のこと」という東京都山岳連盟主催の講習を受けるためでした。 タイトルからすると、「マニアック過ぎ…

夏山シーズン 準備はOK?

2014年5月31日(土)は、いつもお世話になっている登山スクールの机上講座でした。 スクールの2014年の夏のターゲットは、「槍ヶ岳」。日本のマッターホルンと呼ばれている山です。 なので、夏山それも特に「槍ヶ岳」に絞って、地形・気象条件・高度について…

「雪山でのリスクと対応!」についての机上講習!

2014年3月13日(水)は、仕事が終わってから、また「雪山」についての机上講習に出ました。 どうしてかというと、あと2回雪山に行く予定なので、もう少し知識を増やそうと思ってのこと。 今回習ったのは、大きく分けて次の2つ。 ①雪山での生活 ②雪崩について…

「山岳気象講座」に出てみた

2013年4月29日(月)は、スクールの「山岳気象講座」でした。 講師は、山岳気象予報のプロ・猪熊隆之さん。 ご自身も大学の山岳部の監督もなさるなど、登山経験豊富な気象予報士さんで、山雑誌「山と渓谷」で、彼の「山岳気象」の連載記事をご覧になった方も…

地図読めます?

自立した登山者を目指すには、「今どこですか?」「あとどれくらいで山頂ですか?」なんて言っているようでは、失格! そんなこと言っているようでは、「お前はもう死んでいる」というマンガではないですが、 「お前はもう遭難している」 ・・・というのと同じ…

冬山ってどんな感じ?

冬になり、吹雪とか雪崩とか悪天候による山での遭難のニュースを、最近よく耳にします。自然は本当に怖いです。 さて、2012年12月1日(土)に、いつもお世話になっている登山スクールの「机上講座」が開催されました。 テーマは、その「冬の山」のお話。。 …

低体温症と熱中症のこと

この前の大菩薩嶺では、山での体調管理ということで、「低体温症と熱中症に気をつけてね」をいう説明がありました。 具体的には・・・ 1. 低体温症: 「低体温症って雪山とかしか関係ないんじゃないの?」と思いがちですが、夏山でも低山でも低体温症になっ…

登山 体力・安全・モチベーション

ところで、この前の筑波山への往復のバスの中で、「富士山の登頂を目指すトレーニング」の一環として、山岳ガイドさんから、登山についての一般的なレクチャーがありました。内容としては、次のようなお話でした: ★体力 『普段運動不足の人が、急に富士山に…

ストックの話

前回のブログで紹介した「日和田山」の山行は、「I 型ストック」を使っての講習会でした。今回はその内容についてです。 ★ストックを使用する際のポイントは: 1. 長さは持って肘が90度になるくらいの長さにする 2. 登りでは短めにする 3. 下りでは長めにす…

登山靴 メンテと注意点

最初のレクチャーで「登山靴もきちんとメンテナンスしないと危ないよ」と言われていたのに、もう4回も山に行ったけど、帰ってきてから靴ほったらかしだった。綺麗にしないと。 そういえば天城山への登山ツアーのバスの中でも「あれ?靴の底がはがれた」と大…