山行女 by つるぎ

2012年から始めた登山・クライミング・そしてそれにまつわる旅の記録。日々のつぶやきです。

富士山を眺めに・・・

寒い土曜の朝久しぶりに中央線で西へ。

「富士回遊号」という特急に乗ってみました。

f:id:gomtbytsurugi:20191208091322j:image

富士山方面は訪日客に人気の場所。外国人が多い。

更に大月でナルトの描かれた富士急行線に乗り換え。
f:id:gomtbytsurugi:20191208091319j:image

禾生(かせい)で下車。地名の読みが難しい。

10時前に出発して、山に向い少し歩くと、ローマの水道橋を思わせる煉瓦造りのアーチ橋。

f:id:gomtbytsurugi:20191208092018j:image

この橋は国の有形文化財に指定されています。

東京電灯(現在の東京電力)駒橋発電所落合水路橋。明治時代の建築物だそうです。

さて、この日目指したのは九鬼山(くきやま)。

不思議な名前です。鬼が9人もいたの?

桃太郎伝説は日本各地にありますが、山梨県東部にもあります。

どうもそれと関係しているみたい。

大月市の百蔵山(ももくらやま)で生まれ、上野原市の犬目で犬を、大月市猿橋と鳥沢でサルとキジを引き連れ、鬼の住むこの山へ鬼退治に来たという話。

富士山眺望を楽しめる山として知られています。天気予報は曇り。どうかなあと思いましたが、天狗岩からちゃんと見えました。

f:id:gomtbytsurugi:20191207225204j:image

日本一の山はいつ見ても美しい。
f:id:gomtbytsurugi:20191207225211j:image

お昼前には九鬼山の山頂!
f:id:gomtbytsurugi:20191207225207j:image

ここからの富士山も美しい。
f:id:gomtbytsurugi:20191207225218j:image

この辺りに来ると富士山がとても近い。
f:id:gomtbytsurugi:20191207225202j:image

その後は札金峠、馬立山との分岐を経て、田野倉駅へ下山。5時間ほどのゆるい山歩き完了。

今年もあと3週間あまり。この雪山シーズン、そして来年の無雪期の目標は未確定ですが、いずれにしてもしばらく地味なトレーニングが続きます。

 

クライミング復帰

6ヶ月ぶりのクライミング

5月下旬から体調不良でジムも外も休んでた。

そろそろいいかなと、北関東の岩場へ。

f:id:gomtbytsurugi:20191117173136j:image

相変わらず慣れない逆層、そしてチャートの岩。

f:id:gomtbytsurugi:20191117173133j:image

5.8、5.9

f:id:gomtbytsurugi:20191117173139j:image

5.10a、10b

f:id:gomtbytsurugi:20191117173147j:image

11aもちょこっと触ってみた。

f:id:gomtbytsurugi:20191117173127j:image

初日は7本。2日目も7本。出来るだけ沢山登ってみました。前は登れた課題に手こずって、身体が思うように動かない。登れた課題も登れなかった課題もあったけど、とにかくクライミング 出来るって嬉しい。
f:id:gomtbytsurugi:20191117173130j:image

筑波山も見えるこの岩場での練習は楽しかった。また少しずつ練習して、ぎこちなさなくしたいな。

BLACK TEA HOUSE

武蔵五日市で黒茶屋と聞き思い浮かべるのは?

この素敵な古民家?

f:id:gomtbytsurugi:20191110000756j:image

それとも・・・?
f:id:gomtbytsurugi:20191110000753j:image

ゆるゆる登山の後は、前から気になっていた黒茶屋へ。そこからの秋川渓谷の眺めはとても美しい。

f:id:gomtbytsurugi:20191110001149j:image

予約の時間までまだ余裕があるので散歩。

川原には大きな岩。

f:id:gomtbytsurugi:20191110104101j:image

よく見るとチョークの跡もある。

f:id:gomtbytsurugi:20191110102247j:image

最近も登っている人いるみたい。

記憶にある岩。
f:id:gomtbytsurugi:20191110102249j:image

当時一緒にクライミングをしていたみんなはどうしてるかな?ジムも変わって会わなくなってしまった。岩を見ると、やはりクライミングは外で楽しみたいと思う。

でも最近「誰と山を歩くか?クライミング をすべきか」考えてしまう。

今年はショッキングな死亡事故が自分に関係する人の周りで起きたり、自分も事故寸前の状況を目撃した。

山やクライミング 対する考え方も人それぞれで価値観が違う。

だから気がつくと、あるべき道・行くべき方向・一緒に行動すべき人について考えている。どうにかなりそう。

分かっているのは出来る時に出来ることを着実にしていくこと。制約のある中で無駄な時間を過ごしているヒマはない。遊ぶにしても真剣なのだ。

f:id:gomtbytsurugi:20191110102736j:image

改めて過去数年の自分の活動を思い起こす。

予約の時間なので、また黒茶屋へ。

f:id:gomtbytsurugi:20191110103129j:image

水車の横の門をくぐり、
f:id:gomtbytsurugi:20191110103132j:image

階段をのぼって茶屋へ。
f:id:gomtbytsurugi:20191110103121j:image

秋の彩りを添えた味わい深いお食事。
f:id:gomtbytsurugi:20191110103124j:image

洋もいいけど、やはり私は日本人。
f:id:gomtbytsurugi:20191110103135j:image

こういうお食事が好き。
f:id:gomtbytsurugi:20191110103119j:image

・・・とまた自分を甘やかしてしまった気がする。

ターミネーターのサラ・コナー並に心身ともに強くならないと。

生き残れません。山でも下界でも。多分。

何とかしないと!このままではダメ。

もっと強くありたい!変わりたい。

浅間嶺

ようやく天気が安定したので土曜日は西へ!

新宿駅で乗り換えたら、熊鈴が鳴り響いていた。見るとハイカーのおじさん。超迷惑!その鈴むしり取って捨てたいぐらいうるさい。熊は新宿駅にいません!!!

8:48に終点の武蔵五日市到着。

この辺りいつも秋か冬にしか来ない。だって杉だらけなんだもん。「この前来たのはいつだっけ?」と考えながら車で上川乗まで移動。

f:id:gomtbytsurugi:20191109232554j:image

9:37登山開始。今日はゆるめの山歩き。

f:id:gomtbytsurugi:20191109232722j:image

標高700mを過ぎた辺りで一休み。空が青い!
f:id:gomtbytsurugi:20191109232734j:image

あっという間に浅間嶺(標高903m)

時刻は11:11。

f:id:gomtbytsurugi:20191109232725j:image

秋ですね。遠くに雲取山。東京都の最高峰。
f:id:gomtbytsurugi:20191109232719j:image

登山道沿いにはススキ。どら焼き食べて休憩。

11:40過ぎに出発。

先週歩いた越後湯沢の飯士山とは違って、この辺りの道は歩きやすい。

12:40に時坂峠の峠の茶屋着。この場所には神社が祀られている。
f:id:gomtbytsurugi:20191109232730j:image

正面に大岳山が見える。
f:id:gomtbytsurugi:20191109232737j:image

今日はどこの山も登山者で沢山だろうな。
f:id:gomtbytsurugi:20191109232728j:image

郷に下りて来たら桜が咲いていました。

なぜこのタイミング?謎です。
f:id:gomtbytsurugi:20191109232716j:image

13:36払沢の滝入口着。
f:id:gomtbytsurugi:20191109232739j:image

この辺り滝が多い。

これで今日の歩きはおしまい!全然物足りない。

もっと負荷かけて歩きたい!

長いトンネルを抜けると

ようやく天候に恵まれた久々の週末。

f:id:gomtbytsurugi:20191103225931j:image

久しぶりに上越新幹線に乗り、
f:id:gomtbytsurugi:20191103225929j:image

長いトンネルを抜けると・・・

秋の越後湯沢。無雪期に来たのは初めて。

今回はマルチピッチというかバリエーションで飯士山(いいじさん)へ。

8:41ここから登山道へ入ります。

f:id:gomtbytsurugi:20191103230256j:image

少し歩くと分岐。

行きは尾根コースへ。

f:id:gomtbytsurugi:20191104140914j:image

紅葉の美しいブナ森を抜け、
f:id:gomtbytsurugi:20191103230303j:image

途中から沢に入ると、

大きなスラブが広がります。
f:id:gomtbytsurugi:20191103230305j:image

雪で磨かれると岩肌もこうなるんですね。

それにしても濡れてて怖い・・・。

ライミング・ギアを装着後登っていくと、

f:id:gomtbytsurugi:20191104135633j:image

周りの景色の美しさに心を奪われます。

越後湯沢周辺のスキー場が視界に。

f:id:gomtbytsurugi:20191104201855j:image

NASPA、GALA、石打丸山。ちなみに飯士山の反対側の斜面は、岩原スキー場。飯士山の標高が1,111mであるのにちなみ、毎年11月11日に飯士登山祭が毎年行われているそうです。(今回とは別ルート)

スキーはご無沙汰ですが、スキー場を見ると練習したいなと思う。でもいつも慣れた頃にシーズンが終わる。冬は雪山やアイスクライミングをしたいから、スキーする時間が足りない。

・・・などと考える余裕が今回のマルチはある。

f:id:gomtbytsurugi:20191104123306j:image

気づけば4ピッチ登り、それからトラバース。

負欠岩が見えてきました。

よく見るとボルトが打ってあります。
f:id:gomtbytsurugi:20191104123309j:image

8ピッチ目で岩の基部に回り込んで、


f:id:gomtbytsurugi:20191104123301j:image

最後はこの上に登って完了。時刻は12:30。

登り終わったらお腹すいたのでおにぎりを頬張る。コルに吹き上げる風は冷たい。フリースを着こむ。やはり冬は着実に近づいている。

f:id:gomtbytsurugi:20191104123303j:image

帰りは登るよりも大変な急斜面の下り。

一般登山道の負欠コースにあたるルートなのですが、首都圏の整備された登山道とは違って、苔のついた岩があったり、道も細い。新潟の登山道は、割と難易度が高い気がする。

14:35には登山口に無事到着。

あっという間でした。

久しぶりのクライミング は気分爽快でした。

★おまけ

負欠岩の読み方ですが、二通りあるようです。

- ふっかけいわ

- おいかけいわ

私の周りでは前者の呼び方をしていたのですが。

現地の標識では後者のようになっていました。