山行女 by つるぎ

2012年から始めた登山・クライミング・そしてそれにまつわる旅の記録。日々のつぶやきです。

岩と登山靴

みっちり指導して頂けるクライミング・ジムのアウトドア・スクールが終わり「年内のハードな岩との格闘は終わったなあ」と安堵し、何となく緊張感が緩んだあと、別の日に埼玉の岩場(飯能の天覧山)へ行きました。
 
これは「来年の剱岳への登頂」を目指しての登山学校の講習の一つ。
 
<回想録>
またしても乗り慣れない西武鉄道を利用するため、池袋駅へ向かいました。急行に乗っても飯能までは停車する駅の数がやたら多いので、特急レッドアロー号に乗る。何せそれに乗れば池袋から3つ目だし、420円の追加料金なら庶民の財布にも優しい。
 
初めて降りた飯能駅はとってものどか。この日の岩場は駅から歩いて行けるとのこと。
 
他のスクール生達と合流し、天覧山へ向かう。天覧山は「ヤマノススメ」というマンガ(アニメ)で有名みたい。私は読んだ事もみたこともないんだけど。
 
この日の目的は、岩壁を主に「登山靴」で登る練習!こんな事するのは初めて。今まで何度も「人工の岩を登山靴で登る練習」をジムでしたけど「本物の岩を登山靴で登るのってどんな感じなのかな?」と思いながらのスタート。
 
f:id:gomtbytsurugi:20151223204110j:image
岩壁とご対面すると、思ったよりもねている。手も足もいっぱい。なのでホッとする。まあシーズンの初めだし、私のような「登山靴で岩壁デビュー」の人が多く参加しているから、そういう所を選ぶのが当たり前と言えばそうだなあと思う。でもここで油断は禁物!
 
登り始めて狭いスタンスに足を置くと、その感覚がやっぱりクライミング・シューズと全く違う。それに登山の時はザックを背負うから、一歩一歩は狭く動かさないといけない。安全のためだ。
 
でも普段のスポーツ・クライミングだと空身だし、行けるならパッパッと足を動かして登っていくから、癖でばっと足を長距離で動かしちゃう。登山用の身体の動かし方に変えないと。
 
写真の壁の5本ほどの違うルートを何度も繰り返し登るうちに、「慣れればまあ平気かな」という感触を得る。でもイキナリ剱岳の現場でこれやれと言われたら、危険が伴うから、やはり非常に意義のある練習だと思う。
 
1日そればっかりするのかと思ったら、それにプラスして、場所を移動し、靴をクライミング・シューズに履き替え、2本短めの足も手も沢山ある課題を登る。お友達の多くは苦戦していた様ですが、あっという間に1撃!
 
「この前の湯河原で、これぐらい素早くササっと出来ればもっと良いのになあ」と先日のイマイチな自分のクライミングを思い出す。でもこの講習はクライミングではなく、登山の為なので、単純比較してはいけない。
 
終わるとまた登山靴に履き替えて、岩を何度も登りました。片手だけつかって登ってみたり、両手をどこにも触れずに足だけで登ったりと、なかなか中身の濃い特訓。非常に鍛えられました。講師陣に感謝。
 
この訓練は、夏の剱岳本番までまだまだ続きます。休むと強制的にドロップアウトさせられるので、剱岳に登るなら時間作らないと。