山行女 by つるぎ

2012年から始めた登山・クライミング・そしてそれにまつわる旅の記録。日々のつぶやきです。

黒部峡谷 その歴史

立山連峰の地図でその存在感があるのは、剱岳と共に黒部渓谷。

下ノ廊下、十字峡、奥鐘山と言う名が連なる。

f:id:gomtbytsurugi:20170901084107j:image

そして、地形図一枚でカバーしきれない北に続く長い道に目が行く。 

水力発電所やダムの建設調査の為に開掘された「旧日電歩道」(黒部ダム~仙人谷)

f:id:gomtbytsurugi:20170901083950j:image

そして 「水平歩道」(仙人谷~欅平)だ。

f:id:gomtbytsurugi:20170901084146j:image

美しい渓谷や険しい地形の写真を山が好きな人ならば、何度か雑誌などで目にしたことがあるはず。歩いたことのある友人に聞くと、やはり素晴らしい絶景が待っているとのこと。

 一方で、その地域の自然の厳しさは筆舌し難い。以前ある雪山の机上講習で、初めて泡雪崩(ほうなだれ)を知りました。それは雪煙が時速200キロで流下し、コンクリート製の建物すら吹き飛ばすという恐ろしいもの。

その時耳にしたのが、吉村昭のノンフィクション小説「高熱隧道」。

ようやく手にとってみました。

黒部第三発電所建設に伴い作られたトンネルの工事現場での話。

f:id:gomtbytsurugi:20170830192834j:image

そこに描かれていたのは・・・

岩をくり抜いて作った狭く厳しく険しい道

その横には落ちれば命の保証はない深い谷

そこを数10キロの建設資材担いでの歩荷

165度という高熱の地盤を掘り進む難工事

雪崩のリスクの存在する環境 

それに伴い多くの尊い命が失われる現実・・・

その歴史を知ると、また別の思いに包まれます。

やはり黒部渓谷は、心して入るべきエリアだとつくづく感じた一冊でした。