山行女 by つるぎ

2012年から始めた登山・クライミング・そしてそれにまつわる旅の記録。日々のつぶやきです。

登り納め!

今年最後のリード講習〜。

トップロープで3本アップしてからリード!

2週間ぶりなので短めの5.9から。相変わらずこのジムのホールドはツルツルで怖い。

次に長めの5.6。

それから5.10b。苦手なかぶった課題!

いつものジムで「お前はいつまでたっても5.10bしか登れない!」と、この前言われたことが脳裏に浮かぶ。でもプレッシャーに負けずに、ノーテンでトップアウト!

「では5.10cも登りましょう!」ということに。

f:id:gomtbytsurugi:20181228214441j:image

登ってみたら何と一撃!昨年11月に捻挫して以降、このレベル登れなかったから、すごく嬉しい〜。

最後に嫌な感じの5.10aを触る。その読みは正しく、終了点から3手前のホールドが取れなかった。残念だけど諦めました。

それでも清々しい・前向きな気持ちで登り納めが出来ました。今年諦めずに練習し続けたのが、少しずつ実を結んできたのかな?

来年も楽しく安全に続けたい。

Merry Christmas!

三連休はどこにも遠出せず。

行ったのはクライミング・ジムだけ。

あとはケーキを食べてワイン飲んで充電。

f:id:gomtbytsurugi:20181225210342j:image

しかし買ってきたケーキのサンタクロースさんは、なぜノコギリを持ってるんだろう?

氷でもノコギリで切るのだろうか?

よくわからない。謎です!

連休は暇なので、今まで3つに分かれてたブログをひとまとめにしました。2012年3月からの山とクライミング等の記録は、なんと7百回を超えてました

いつの間にやらアイスクライミング、更にはもうやらないだろうと思ってたスキーまで手を伸ばし・・・。飽きっぽい私が、よく続いてると思う。細く長くこの遊び続けたい。来年も。

クラックは・・・

久しぶりに城ヶ崎海岸へ。クラック苦手なので。

f:id:gomtbytsurugi:20181208174044j:image

思えば11ヶ月ぶり。

f:id:gomtbytsurugi:20181208175549j:image

4つの課題で練習!

クラックなのでトップロープです。

但し簡単なのはナチプロ・セットしながら擬似リード!

シスタークラック(5.9):過去に何度も登っている課題。本日の1回目は問題なかったので、2回目はナチプロ・セットの練習しながら登りました。とりあえず及第点Get!

ビギナークラック(5.8):これも登ったことがあるので、最初からナチプロ・セットの練習をしながら登る。

マザークラック(5.10c):今回初めて登ったけど、下部のクラックは平気だったけど、岩の胎内に入ったら居心地良くて、核心でつまずく。次回の宿題。

アンクルクラック(5.9):1月にきた時よりも、取り付きの位置が変わっていました。その時は登れたのに、今回は離陸に手こずり敗退。また宿題増やしちゃいました。

ナチプロ・セット練習の所感:カムのサイズの選択は、やはり慣れないと上に登っていった時に「あちゃ〜もう少し小さいの持ってけばよかった」とか、「カム足りなくなった」的なことが起きるので、経験がやはりものをいうことを体感。

クラックは練習量増やさないと・・・。

またリード!

コリもせず、またリードの講習開始!

でも遠くのジムまで行くのは、シンドイ。

なので、今回は仕事場からも近い都内某所。

f:id:gomtbytsurugi:20181207214816j:image

それにしてもこの手の続きものの講習受けるの何度目だろう?

やめたり休んだりするとすぐ戻っちゃうので、新しい先生、新しい場所で、「継続は力なり」の精神で、難しいことは考えずにやっていこうと思います。

うれしかったのは、知らないジムに行ったのにクライミング仲間に偶然にも会えたこと!

これからが楽しみ〜。

登りたいのは・・・

今週は仕事から帰ると、好きな山関係の番組をやっていました。

金曜は、大好きな剱岳でした。

NHK BS「剱岳の謎に挑む」という番組。

f:id:gomtbytsurugi:20181201002243j:image

剱岳を初登した修験者が、どのルートを歩いたのか?」をテーマに、探検家のTさんと地元のベテラン山岳ガイドのTさんが、馬場島から立山川を上流に向かい、ハゲマンザイ谷から藪漕ぎをして、早月尾根経由で剱岳に登るドキュメント。

早月尾根から登ったことはないけれど、見たことのない光景に、ワクワクしてしまった。

こんな剱岳の別の顔を見ると、来年も登りに行きたいと強く思う。北方稜線、源次郎尾根、八ツ峰と知らない部分が、まだ多くある。一度や二度と登った位では、分からない。私が登りたいのは、やっぱりこの山なんだとつくづく思う。理由は分からないけど。

今週みたもう一つもNHK BSの番組(再放送)!

北アルプス最北端の道」というタイトルで、直ぐに「栂海新道」のことだと分かりました!

以前から歩きたい超ロングルート。

これを普通のサラリーマンが、10年がかりで仲間と作ったというのだから、その熱意と努力に頭が下がります。そして今もメンテをして下さっている。

f:id:gomtbytsurugi:20181201002139j:image

番組では、そのハードな道のりを、海抜ゼロメートルの日本海から栂海新道を南下して、三千メートル級の北アルプスの深部、朝日岳、更には白馬岳まで40キロを歩いていました。

数年以内に、ここにも挑戦したい!

秋の奥武蔵(丸山)

三連休は久しぶりに山へ。と言っても、いきなりハードな山に行くのは危ない。

早起きして池袋駅から西武の電車に乗って西へ。

f:id:gomtbytsurugi:20181125175526j:image

ついたのは芦ヶ久保駅。

f:id:gomtbytsurugi:20181125175628j:image

寒い〜。

周りは紅葉がキレイ。

f:id:gomtbytsurugi:20181125175708j:image

駅前にはハイキングコースの看板があります。

歩くのは、大野峠経由丸山のコース。

f:id:gomtbytsurugi:20181125180009j:image

10:15頃駅を出発!

少し国道沿いを歩いてから、ハイキングコースに入ります。登山道に入ると、ずっと谷筋歩き。樹林帯の中で、日があまり当たらないので、ひんやりというか寒い。

今回は講習も兼ねているので、地形図と実際の地形を見ながらゆっくり進みます。

何度か休憩して、大野峠を過ぎると、

f:id:gomtbytsurugi:20181125180550j:image

こんな景色が北東側に広がります。

やっぱり山はいいな。

晩秋は空気も澄んで、気持ちがいい。

13:50に丸山山頂(960m)に到着。展望台からは、武甲山両神山などが見えました。

f:id:gomtbytsurugi:20181125180932j:image

長めの休憩をとり、14:10過ぎに芦ヶ久保駅を目指して再び歩き、16:10に駅に戻ってこの日はおしまい。

地形図取り出して、地形の特徴を読み解きながら歩く喜びを久しぶりに思い出した山歩きでした。

思ったよりもへたらなかったので、来月はもう少しグレードアップしたトレーニング山行しようと思います。