よもやま話
<今回の旅のおみやげ>登山の旅だと荷物が重いので、お土産を買うことはほとんどないのですが、今回の旅では、関西・北陸でしか買えないものをゲット! 関東ではもう売っていないカール(現在カールは関西でしか買えません)に、北陸でしか基本的に売ってい…
今回の滋賀県を旅する間あちこちでみかけたのが、「とびだし とびた」又は「とびだしぼうや」と呼ばれる人型の看板。 元々交通安全啓発のために作成されたもの。それが現在ではいろいろなデザインや宣伝にも使われるようになっている。 沖島には花をもつ姿や…
「帰ってきた避難小屋」が届いた。 ヤマケイで連載してた「それいけ避難小屋」の続編だ。最近避難小屋どころか山小屋泊まってないけど、読むと山旅に出たくなる。
雨だし、自分のコンディションも悪いし。 やることないから日曜日は、マドレーヌ焼いてみました。何年ぶりだろう? たまにはいいか。
クーラーかけて家にいても、夕方散歩しても、 暑い・・・。 ビール飲んだくらいではどうにもならない。 先月イタリアのマルモラーダでは、あまりの暑さで、氷河が溶け決壊してしまった。4年前に登ろうと思った山。ロンドンでも40度。現地の築百年以上の昔な…
天気の良い土曜日。 山に行きたいところですが、年一の健康チェックの為久々に丸の内界隈へ。 人は戻ってきた感じ。違うのはマスクをするのが当たり前になったこと。 ハトバスも営業してました。 アレに乗ってみたいな。でも秋冬は寒いかな? 東京駅から竹芝…
<回顧録> 明け方3時に目が覚め、窓の外を見ると星が瞬いていました。 5:30目覚ましが鳴る前にベッドから起き、 天狗平山荘から出ると、きれいな朝焼け。鍬崎山と富山平野が見える。 前日の天気とは打って変わって視界良好。 9月に登った剱岳も姿を見せて…
気がつけば9月。 月日が流れるのはあっという間。 ミクリガ池の水の青さと、 山肌の緑と白、そして青空が心地よい季節だ。 雷鳥沢のテントは、真夏より少ない。 久しぶりに登る雷鳥坂は昨年よりは楽。 それでもサクサクという訳にはいかない。 登り切ると剱…
あっという間に4週間。 という事で2回目のモデルナ。 先に受けた人々はは口をそろえて・・・ 「熱出るよ翌日!」と。なので「もしかすると休みます」と伝えて定時上がり。 接種してから12時間後・・・ 38.9度という全然うれしくない自己記録更新。ヘロヘロ…
テレビをつけるとグローバル運動会。 暑いのに・・・。 外で頑張ってるセミさんにも悪いけど、 たまにはこういうのも良いでしょう〜!
翌日の副反応が気になったけど、 とりあえず腕が痛いくらいですみました。 思ったよりも軽くてホッとした。 あらためて冊子を見ると、 モデルナって武田製薬が取り扱ってたのね。 あとは2回目か・・・。
地方自治体と仕事場の両方から、ほぼ同時期にワクチン接種のお知らせが来た。 どちらも受けられるのはモデルナ。 職域接種の方が若干早そうなので早い方に。 注射は苦手だけど昨今の様子を考えると、そんなこと言ってる場合ではない。 1回目を受けると、 カ…
テレワークで電車に乗らないのはうれしい。 でも気づけば夜になっていることの多い平日。 気分転換に夜出かけたら桜が満開。 夜桜って綺麗だな。 木曜日は仕事の後に散歩しようと思ったけど、 時間が微妙・・・。 代わりにまたベーグルを焼く! あと一日で週…
またテレワーク生活が始まった。 全然平日は家から出られない。 気づけば土曜日! 桜が咲くほどの暖かさ。 天気が微妙な土曜日。 山はやめ、焼いたチャバタを持って公園へ。 思った以上に多くの桜が花を咲かせていた。 今年は咲くのが早い。 昨年の緊急事態…
3月に入った。 散歩をすると菜の花が咲き、春っぽい。 天気が安定しないこともあり、最初の週末は山に行きそびれてしまった。 気づけばもう3月中旬。 余った時間で色んなパンを焼いた。 フランスパン、 イチジとクリームチーズのパン、 アルプスの少女ハイジ…
休みだったけど、山には行かずパン作り。 イースト菌はちゃんと条件が整うと膨らむ。 生き物ってすごいなあと感心するばかり。 今回はラム酒漬けのレーズンと胡桃入り。 それにしても、もうすぐ2月が終わる。 単なる散歩じゃなく、やっぱり山歩きたい。
何となく息の詰まる生活が続き早1年。 人と直接会うことが少なくなったけど、人気の無い静寂に包まれた空間は、それとは違う聖なる場所! 青い空の向こうに 雪をまとった山を見れば、余計想いが募る。 あまりにも神々しい姿に、やはり神様が住んでいるような…
パンを焼くのは、生活の一部になりつつある。 本日はレーズンとくるみのパン。 もちろん腱鞘炎だからこねないパン。 またイースト菌さん達に頑張ってもらった。 山歩きも生活の一部だけど、最近物足りない。 定番の息抜きコース歩こうかな?
金曜日の夜こねないパンを焼いた! シナモンとりんごをたっぷり入れたパンだ。 タッパーに材料を入れて混ぜ、あとはイースト菌さん達に頑張ってもらった。 土曜日の遅めの朝ごはんにシナモン・ジンジャー・ミルクティーと一緒に食べたら好評でした。 さてこ…
散歩して帰ってきたら手紙が届いていた。 長野県の伊那に住む友人からだ。 年賀状を送れなかったので、手紙を書いたのだがその返事だった。 自分が送った手紙には、なかなか山に行けない近況などを書き綴ったのだけれど、その思いを察して、返事の手紙ととも…
ガチの登山はなかなか出来ない昨今。 その代わりにパン作りに熱中。 この1ヶ月あまりで9回も焼いた。 でも生地をこねるのに負荷がかかり、 とうとう手首が腫れてしまった。 病院での診断は腱鞘炎だそう。 何でも徹底的にやらないと気が済まない性格。やっぱ…
嫌な天気の週末。 土曜日はパン作り。 5回目の挑戦。山に行けない・行かないので、そのストレス発散のために、パン生地に全ての思いをぶつける。何しろ焼き上がるまでに6時間位かかるから、何処かの山を歩いて帰ってくるくらいの時間を要する。 WEBやYOU TU…
天気のいい土曜日。 こんな日に限って用事がある。 場所は東京駅丸の内周辺。 今週からまた在宅ワークになったので、電車にあまり乗りたくない。 そんな訳で自転車で向った。 たどり着いたオフィス街は、8時過ぎだけど、 人気はなくガラガラ・・・。 はとバ…
連休最終日は何となく寒い。 明日は関東も雪みたい。 それに明日から仕事だから外にも行かない。 今度はお昼にピザが食べたくなり、作業開始。 パンと違うのはバターの代わりにオリーブオイルを使う点。 材料を計量してボールに入れ、 ゴムベラでまとめ、 こ…
連休が始まった。天気はいいけど外は寒い。 一方家の中はお日様の光で暖かい。 なのでまたパン作り! 生地を何度もこねる。手首のスナップを効かせて叩きつける。地味で時間がかかる意外と疲れる作業だ。午前中から開始し、パンが焼き終わったら午後3時。 学…
年の初めは出かけずにパン作りから。 作るのは10数年ぶり。 発酵を2回してから焼く。 寝かせると生地が2倍に膨らんでふんわりとしてくる。 この発酵という工程が非常に大切。ちゃんと膨らませないと、美味しいパンは出来ない。つまり基本がしっかり出来てい…
今年は誰にとっても大変な年でした。 私自身も公私共に色々とあり、当然山もあまり歩けず。 悩みつつ秋からようやくリハビリ登山開始。 今年最後は密を避け、 静かな山を無心に歩きました。 心洗われる光景に 癒されました。 今週もうほとんどの人が、年末年…
新しい靴を試しに・・・。 それほど遠くに行ったわけではないですが。 すごい雪。そして強風・・・。 天気図見てたから予想通りの展開。 結局山頂を踏む代わりに、湯に浸かりに。 情緒ある建物に入ると 猫さんにお出迎えしていただきました。 今年もあとわず…
雪山用の靴。初めて買った一足目。 これで何度も雪のある場所へ出向いた。 中でも八ヶ岳方面は数えきれないほど何度も。 赤岳、阿弥陀岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山等。 それ以外にも飯縄山、谷川岳、北は岩木山や八甲田方面にも足をのばした。 雪山登山、スノ…
今年もあと3ヶ月。 いきなりマーケットが止まった! 新聞の株式欄には株価が表示されておらず、 お詫びの言葉が・・・。 変なことばかり起こる2020年。 最後まで気が抜けない。こんな時こそ、静かな山で心を落ち着かせたい!