山行女 by つるぎ

2012年から始めた登山・クライミング・そしてそれにまつわる旅の記録。日々のつぶやきです。

剱で必要なスキルとは?

剱岳は、私にとってここ数年間の登山の目標。

先日剱岳行けなかった人達で、再度企画して近々に4日間かけて行くらしいけど、その日程だと、私は何故かその週に限って平日休めない。剱岳の早月尾根の登山口に「試練と憧れ」という石碑があるそうですが、私の場合は登る前から、精神的試練たっぷり。

それを気にしても仕方ないから、気持ちを切りかえ情報のインプットをする事に。午後半休を取り、剱岳の机上講習へ。来週から仕事忙しくなるから、これ位ご愛嬌。何せ楽しいシルバー・ウイークに休日出勤だもの。今年はお正月も仕事してたから、何もかも変!

といっても、講座開始の夕方まで時間がある。ランチを食べてから、ピッケル探しに山道具屋さん巡り。セミがまだ鳴いてるのに変な感じ。でも今後必要になるから。実は以前長すぎるものを買って失敗している。だから慎重に道具は選びたい。自分でも調べたけど、店員さんと話し、結局自分がこれ買おうかなって思っていたものに辿りついた。でもまだ決められない。今回は買わずに、少し頭冷やすことに。

その後クライミング・ジムへ。行ったら新しい壁が工事中。だからそれ以外の壁で約2時間トレーニング。貸切状態。

f:id:gomtbytsurugi:20160907202318j:image

老舗のホールドはツルツルで難しい。日曜に登った壁は、おろしたてのホールドばかり。フリクション沢山。それと非常に対照的。まあいろんなホールドを体験できるのは良いことだとポジティブに考える。

ようやく講習の時間。今回は立山ガイド協会所属ガイドさんによる剱岳の話。

f:id:gomtbytsurugi:20160907221537j:image

一般ルート(別山尾根、早月尾根)からバリエーション(長次郎谷、平蔵谷、北方稜線、源次郎尾根、八ツ峰主稜)、裏剱、下ノ廊下まで、写真と資料を使っての説明。四季を通して剱岳に登っていらっしゃるだけあり、情報量も経験値も異なる。つい3日前の状況も聞けた。

今回講座では、必要なスキルとして(夏と秋)、

ライミングの経験。

昭文社の地図のタイムより早く歩ける体力。

雪渓を歩く場合にはアイゼン・ワークの経験。

必要な装備をそろえること。

・・・が挙げられていた。それを考えると、今までやってきた地味な歩き込みとかクライミングって、やはりこの山登るのには大切だと実感。

講習終わると、以前に増して具体的なイメージをすることが出来て、とても有意義な時間となりました。スキルをもっと磨いて、八ツ峰、源次郎、下ノ廊下に行ってみたい。