山行女 by つるぎ

2012年から始めた登山・クライミング・そしてそれにまつわる旅の記録。日々のつぶやきです。

剱再び!(Day 1 )

朝1番のかがやきに乗り、8:26に富山着。

富山地方鉄道に乗換え。

f:id:gomtbytsurugi:20170820102857j:image 

立山に向かう。

f:id:gomtbytsurugi:20170820102929j:image
どれだけ混んでいるのか不安だったので早めの新幹線にしたけど、車で立山まで行く人が大多数なのか、信じられないほどガラ空き。
乗り込んだ列車は、首都圏でいうと江ノ電みたいに車両が少ない。通り過ぎたいくつもの駅は無人駅。「ぶらりローカル線途中下車の旅」みたいなことしたら楽しいだろうなと思う。
雄山神社がある岩峅寺を過ぎると、車窓からは常願寺川が見えました。割と水はキレイ。濁流の常願寺川でなくてホッとする。

f:id:gomtbytsurugi:20170820102948j:image
薬師岳への最寄駅有峰口も通り過ぎ、9:33立山駅到着。
ケーブルカーの時間は9:40で予約したので、改札口に向かうと、いつもの様に混んでる。

f:id:gomtbytsurugi:20170820103051j:image

毎度お馴染みとなりつつある車窓からの眺め。

f:id:gomtbytsurugi:20170820103145j:image

昨年からもう何度乗ったかな?直ぐには思い出せない。美女平から10:20の直行バスで室堂へ。途中から雨が強くなり、室堂に着いても状況変わらず!

f:id:gomtbytsurugi:20170820103432j:image

嫌だなあ。

ホテル立山のティーラウンジ入口には、相変わらず雷鳥さんのぬいぐるみがある。

f:id:gomtbytsurugi:20170820110122j:image

雷鳥さんには悪いけど、残念ながらネガテイブな印象しかない。 悪天候を告げるトリさん。

山岳情報の掲示板をみると、山岳事故が多い。身が引き締まる思いだ。 

f:id:gomtbytsurugi:20170820111145j:image

ローカル・ガイドさんとの待ち合わせは13時@雷鳥荘。まだ時間がある。

迷ったけど白えび丼を食べました。

f:id:gomtbytsurugi:20170820111441j:image 

それでも時間が余ってコーヒー。

f:id:gomtbytsurugi:20170820111537j:image

しばらくすると雨が止みました。

f:id:gomtbytsurugi:20170820153333j:image 

11:48過ぎ、チャンスとばかりに建物の外へ。

f:id:gomtbytsurugi:20170820153808j:image

待ち合わせ場所の雷鳥荘を目指しました。 

f:id:gomtbytsurugi:20170820153618j:image

歩くと直ぐに、みくりが池への分岐に。 

f:id:gomtbytsurugi:20170820154126j:image 

池周辺の雪は先月より減ったけどまだ残ってる。

地獄谷も、蒸気があがっている。

f:id:gomtbytsurugi:20170820154323j:image

いつもなら早足で通り過ぎる遊歩道を、珍しく観光客気分で歩く。こんなの初めて。

f:id:gomtbytsurugi:20170820154652j:image

雷鳥沢のテント場と雷鳥坂が見えれば、雷鳥荘はすぐ。

f:id:gomtbytsurugi:20170820170306j:image

12:20。早く雷鳥荘に着き過ぎたので、アイスコーヒー飲んで少し休憩。13:10に剱澤小屋へ出発。

また雨がパラパラ降ったり止んだり。

そのうち雷がなり始め、ガイドさんに「15時には別山乗越越さないとまずいよ」と言われながら歩く。

そういえば何人かの友人も、この日剱澤小屋や剣山荘に入るって言ってたけど、どうしたかな?少し気になる。

何とか15:10頃小屋に到着。途端に、外は激しい雷雨!間一髪でした。

気にしてた友達のうち半分は既に到着してて、半分は雷にハマって来れなかったみたい。

17:10夕食開始。揚げたてのエビフライ!

f:id:gomtbytsurugi:20170820170817j:image

その後も少しお酒も飲んでから21時就寝。 

翌日は一応お天気良さそうなのですが・・・。